きのう、youtube で音楽を聴いていたら、
米須玄師さんとカナリアのMVを監督した是枝監督の対談が
お勧めに出てきて、見ていたら、
⇒米津玄師×是枝裕和/カナリヤ対談
肯定感という言葉に惹きつけられた。
カナリヤの歌詞の中にある
「いいよあなたとならいいよ
二度とこの場所に帰れないとしても
あなたとならいいよ
歩いて行こう最後まで」
もそうだけれど、
あの、アルバムのすべての曲に、
愛が流れていて、それは、同時にすべてを
大きく受け止めるということなんだなぁ・・・
きょう、車でずっと聴いていた。
そういえば、綾野さんも、どんなことに対しても
yes から入る人で、そういうとこ好きなんだなぁ・・・
きのうの映画「ヤクザと家族」でね、
舘さん演じる柴咲が「行くところあるのか?」って言って、
綾野さん演じる、賢治の頭、なでなでして、
賢治が号泣するシーンとか思い出した。
存在のすべてまるごと受け入れること。
愛ってそういうことだよね・・・
米須玄師さんとカナリアのMVを監督した是枝監督の対談が
お勧めに出てきて、見ていたら、
⇒米津玄師×是枝裕和/カナリヤ対談
肯定感という言葉に惹きつけられた。
カナリヤの歌詞の中にある
「いいよあなたとならいいよ
二度とこの場所に帰れないとしても
あなたとならいいよ
歩いて行こう最後まで」
もそうだけれど、
あの、アルバムのすべての曲に、
愛が流れていて、それは、同時にすべてを
大きく受け止めるということなんだなぁ・・・
きょう、車でずっと聴いていた。
そういえば、綾野さんも、どんなことに対しても
yes から入る人で、そういうとこ好きなんだなぁ・・・
きのうの映画「ヤクザと家族」でね、
舘さん演じる柴咲が「行くところあるのか?」って言って、
綾野さん演じる、賢治の頭、なでなでして、
賢治が号泣するシーンとか思い出した。
存在のすべてまるごと受け入れること。
愛ってそういうことだよね・・・